次なるステージへ
毎月第2土曜日は、定例会議でした。
なかなか濃い内容で、組織の方向性も決まりつつあります。
毎月第2土曜日は、定例会議でした。
なかなか濃い内容で、組織の方向性も決まりつつあります。
あと、4時間で、禊が済みます。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、去年のちょうど今頃、私は免許停止の行政処分を受け、30日間、車を運転できませんでした。
訪問事業をしている私にとっては、車の移動は必須でした。
親に頼み、自分の足代わりとして、手伝ってもらいました。
慣れない道を運転してもらい、炎天下の中、待ってもらい…。
本当に心の底から感謝をしました。
そして、免許停止期間が終了し、運転を出来たわけですが、
普通のドライバーは6点のところが
私は、不良ドライバーなので、2点でした。
つまり、信号無視(2点)、スピード違反(2~3点)、駐車禁止(2点)…。
どの違反も ”1回” すると免停処分を受ける現状でした。
もちろん、交通事故を起こした場合は、4点以上なので、アウトです。
そして、もし免停になった場合、次は60日間の免許停止処分でした。
この一年は、慎重に慎重を重ね、細心の注意を図り運転していました。
細い道はなるべく避け、走る時は低速で。
普通の道でも、前の車に付いていくようにし、走りました。
高速も、何度が覆面パトを見かけましたが、パトランプが付く前に減速をしました。
車の買い替えも、スピードの出にくい軽を購入しました。
そんな苦労で1年間、無事故無違反で来れました。
7月10日(金) 午後11時59分
まで捕まらなければ、明日からは6点になります。
あと4時間、車に乗らずに引きこもっています。
写真は、私のコレクション??の違反切符です。
無駄な出費をしたと、戒めの為に保管しています。
戒めの為の違反切符がこんなにあるのは果たして意味があるのか??
はなはだ疑問です。
昨日は、校友会の学術研究会でした!
中村 真理先生の「アトピー性皮膚炎の小児鍼」というテーマでした。
いつも、90分座学、90分実演という内容です。
その実演90分のビデオ撮影を担当しています。
毎回は講義室の中央にベッドを置き、その周りを受講生が取り囲みます。
その一角で、固定カメラを回し、大スクリーンで映写します。
しかし、今回は、2歳〜7歳までのお子ちゃまとのことで、200人位の大人の視線が一点に集まると怖いだろうとのことで、舞台で実演をし、その映像をライブで大スクリーンに映すという形式で行いました。
始めは上の写真のように、固定で撮影をしていました。
しかし、お子ちゃまは自由に動きます。
私たち施術者が見たいのは、皮膚の変化や、取穴する場所、術者の指の動きです。接写しなければいけません。
自由に動くお子ちゃまを術者も追いかけるため、固定カメラでは動きに着いていけず、途中からは固定を外し、下の写真のようにフリーで追いかけました。
肩に乗せ固定するカメラではなく、ハンディータイプの為に、中途半端な高さで固定をしなければなりません。
休憩なしで、約90分続けると終わったあとは、肩やら腰やらアチコチがガタガタで・・・
そして、今日は朝から全身が筋肉痛で・・・・
ただ、今回の実演の醍醐味である、「術前、術後の皮膚の変化」を一番最前線で肉眼で確認出来たというのは、非常に役得を感じました。
若ければ若いほど、治るのは早いと感じていましたが、幼児の変化のスピードは驚異的ですね。
カメラを通じてスクリーンでは何処まで伝わっているかわかりませんが、ホントにビックリするほどの変化でした!!
ちなみに、写真はまり鍼灸院のスタッフのシェリー上沼さんの撮影です(笑)
やる事多すぎて現実逃避したくて、部屋の片付けをしていると、14年前に自分が卒業する時に描いた「会報かんゆう」への寄稿文が出てきました。
読んでいると・・・
最近、コンビニで「メロンパンの皮」ってのが売られています。
「確かにメロンパン皮美味しいよなー」
デイサービスでの内部研修会に、外部講師として参加させて頂きました。
私自身の役割として、介護と鍼灸マの業界の橋渡しをする事だと思っています。
他業種から見ると、同じような枠組みで見られますが、やるべき事、目的、ゴール、すべてが異なります。
使う言葉も違ったり、通じる略語も異なります。
内容としては、私自身の経歴から始まり、ケアマネを目指した理由や、訪問鍼灸を始めた理由、そして、今の仕事に対する思いや、在宅ケアの中での鍼灸マッサージの役割りについてお話をさせて頂きました。
また、認知症に関して、体験談や、実際にあったエピソードなども話させて頂きました。
わずか1時間ほどでしたが、良い経験をさせて頂きした。
訪問鍼灸マッサージの認知度を深めていく為に、今後とも頑張っていきたいと思います!!
デイの施設のみなさん、本当に有難うございました。
毎年の総会に参加をしました!!
年々、知り合いの方が増えていくのが、嬉しいです!!
みよし農園のミニトマトが大量に収穫できたので、トマトソースを作ってみました。
去年は、ミニトマトの皮をむかずに使った為に、炒めてる間に、皮がめくれ「こより」のように巻かれ、食べる時に口に刺さるという経験をしました( ゚д゚ )
増えました!
今回はボウルです!
介護に関わり始めて、8年
訪問鍼灸に関わり始めて、6年